fc2ブログ

2021年3月10日 北米中波 1620kHzの放送局

先週から入感が確認できている1620kHz の放送局はカリフォルニア州West Sacramento の KSMH であることが濃厚となりました。 
放送局のホームページアドレスは → https://relevantradio.com/
ラジオで受信しながらカリフォルニア州北部にある KiwiSDR で放送を聴き比べてみたところ同じ放送が確認できました。

bandicam 2021-03-13 10-56-47-058

bandicam 2021-03-13 10-51-36-342

放送を確認した KiwiSDR の位置
bandicam 2021-03-08 23-28-54-875

この放送局は昼間と夜間の送信出力を10kW/1kW に切り替えていて、その切り替え時間は日本時間で23:15JSTに行われているようです、その時の受信状態は以下のように受信できました。
2021年3月10日

最後に放送局確認についてご教授頂きました中波DXer 峯松氏に感謝申し上げます、ありがとうございました。
峯松氏のホームページアドレスはこちらです→ https://eureka-fumi.blogspot.com/
スポンサーサイト



本日も北米中波入感しました

5日金曜日に続き6日土曜日も北米中波が受信できました。
5日よりも信号が強く言語は英語であることが確認できる入感状態でした、昨年の3月5~7日もとても良く聴こえていましたから時期的に良いのかもしれませんね。
今回は1640kHzも良く聴こえていたのですが1620kHzをメインに受信をしました、23:00JST頃には入感していて23:15JSTにぐんと信号がアップしました、アメリカの中波局には昼間と夜間の出力を変更(昼間は出力を大きく、夜間は小さくする)している放送局がありますので丁度そのタイミングだったのか電波伝播の影響だったのか詳細は判りませんがまずまずの受信状態でした。
今夜も受信します聴こえるといいなぁ。(=^・^=)ノ
使用受信機:日本無線NRD-535D
アンテナ:YouLoop antenna (全周4m)
受信地:高知県

23:15JST頃の様子

北米中波局入感

3月4日木曜日に23:30JST頃北米中波が入感したとの神奈川のS氏のツイートをみて金曜日22:30JST頃から受信を試みました、国内の中波放送が行われている531~1602kHzの間はなかなか厳しいのでEX-bandといわれる1602~1700kHzの間を受信します、昨年入感頻度の高かった1620、1640、1700kHzの各チャンネルに周波数を合わせます、まず1700kHzで入感があったものの内容はほぼわかりませんでした、その後23:00JSTを過ぎたあたりから1620,1640kHzの信号がやや上向いてきました、強い信号ではありませんし内容もほぼわかりませんでしたが、遙か北米大陸(西海岸)から電波が届いていると思うとワクワクします。
アンテナはYouLoop antenna, 受信機は日本無線 NRD-535D, 受信地は高知県です。
さぁ、今夜も受信してみましょう。 (=^・^=)ノ

1640kHz 2021年3月5日 23:20JST頃

1620kHz 2021年3月5日 23:26JST頃

北米中波放送

今日は19:00JST頃からツイッターのTLに北米中波局の受信ができている旨のツイートが流れてきました、関東と北海道にお住いの方々からのツイートでした、こちら(高知県)でも周波数を合わせてみましたがどこも入感がありませんでした、昨年の秋から今年の春にかけての私にとって初めてのTPDXシーズンもやはり同じ状態でした、こちらで北米西海岸の中波放送局の受信は今年の2月になってからだったと記憶しています、聞こえたとしても関東と比べると聞こえ始めるのに20分くらいのズレがありました、この受信状態の地域差はどうしようもありませんが屋外にアンテナを張ってトライしてみたらもしかしたら聞こえるかもしれませんが、、、どうでしょうか、、(;^ω^)
プロフィール

cuttofumwdx2020 (とーふ)

Author:cuttofumwdx2020 (とーふ)
中学生の頃始めたBCL(ラジオ放送受信)を2019年5月に再開しました、中波放送 (AMラジオ)の遠距離受信(Medium Wave DX)の沼は深くて不思議で楽しい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR