径35mm x 長さ200mmのフェライトバーアンテナを入手。
ラジオ用のパーツなどを扱っている祐徳電子さん(https://yutokudenshi.com/)より径35mm x 長さ200mmのフェライトバーアンテナを入手したので受信実験をしてみました。リッツ線の巻かれていないものも売られていますが私は巻かれているものを購入しました。
アンテナの測定データがついていて容量340μH ±10Hの定格で実測値は340μHとのことです、巻かれているリッツ線は0.1径 X 80本のものが使用されています。
フェライトバーアンテナ、太くて重い!(右側のピックアップコイルは後で巻き付けたものです)
アンテナと受信機の接続方法は2種類を試してみました、フェライトバーアンテナにピックアップコイルを追加してそこから受信機へ接続するのと、もうひとつはフェライトバーのメインの巻き線の片側を同調用のポリバリコンを経由してBNCコネクタの芯線側へもう片方はBNCコネクタのGND側へ接続し直列に接続する方法です。
ピックアップコイル方式
直列方式
昼間の大阪MBSラジオ(Mラジ)1179kHzを受信して比較してみました受信地は高知県です、ピックアップコイル方式の方がノイズが少なくて良い結果となりました、YouLoopアンテナとも比較しています。
アンテナはすべて室内設置、受信プリアンプは使用していません。
(プリアンプを使用するともっとクリアに受信できるようになります。)
受信比較動画
いかがでしたでしょうか?受信機からアンテナまでは約1.5mの同軸ケーブルで接続しています、設置場所はラジオの横30㎝程の床に置いた状態です、YouLoopは同調いらずで良く聴こえます。フェライトバーと同じ場所でポータブルラジオで受信しても受信する事はできませんからこの極太バーアンテナの威力には驚きます。
(=^・^=) Good DX!
スポンサーサイト