海岸に行ってラジオを聴く
彼岸の入り、気候も良くなり16:00頃より海岸にラジオを聴きに行ってきました。
~南の方向を望む~

とりあえず国内局を聴いてみます、まず自宅でもたびたびダイアルを合わせている1431kHzここは和歌山放送、山陰放送の中継局、ぎふチャンなどがいますが狙いは山陰放送、ラジオの向きを変えると和歌山と山陰がなんとか分離できる感じですが混信は避けられない状態、次に738kHz北日本放送が良好、自宅ではあまり聴こえないのですが屋外で聞くと良く聴こえますRBCiラジオは入感無し、1440kHzは韓国にあるAFNが意外と良く聴こえていました、北海道のSTVラジオもラジオの向きを変えると聞こえます、864kHzこの周波数は最近月曜未明のROK技術倶楽部で人気ですが沖縄は聞こえず福井放送が良好でした、そしてあとはいつも夕方にチェックしている、567, 630, 801kHzの3つのチャンネルの受信を始めます、まず567kHz KGUM,すでに韓国の放送が聞こえています17:23JST入感が始まりました、最初は韓国局の混信で聴き辛かったのですが時間とともに強くなってきました自宅で聞くより入感が20分ほど早かったです、801kHz KTWG はダイアルを合わせたらすでに入感していました、630kHz オーストラリアABC 少しは早い時間に入感するかと期待していましたが聴こえたのは18:20JSTでした思っていたより遅かったです。
~南向きにセットしたラジオD-808とアンテナAN-200~

~864kHz 福井放送が強力~

今日はいろいろと忘れ物をしていて特に動画撮影時に使うマイクを忘れていました、あとは周波数リストそして照明、日が暮れるのが早くなったので片づけるときに少し困りました、今度は出発前にちゃんとチェックしないと (;^ω^)
海までそんなに遠くないと思っていたのですが地理不案内で自転車でぐるぐる、普段あまり運動をしないので結構疲れてしまいました、おじさんにはキツイっすHi
また、受信をしに行きたいと思っております、今度は大きなアンテナを張りたいなぁ (=^・^=)
~南の方向を望む~

とりあえず国内局を聴いてみます、まず自宅でもたびたびダイアルを合わせている1431kHzここは和歌山放送、山陰放送の中継局、ぎふチャンなどがいますが狙いは山陰放送、ラジオの向きを変えると和歌山と山陰がなんとか分離できる感じですが混信は避けられない状態、次に738kHz北日本放送が良好、自宅ではあまり聴こえないのですが屋外で聞くと良く聴こえますRBCiラジオは入感無し、1440kHzは韓国にあるAFNが意外と良く聴こえていました、北海道のSTVラジオもラジオの向きを変えると聞こえます、864kHzこの周波数は最近月曜未明のROK技術倶楽部で人気ですが沖縄は聞こえず福井放送が良好でした、そしてあとはいつも夕方にチェックしている、567, 630, 801kHzの3つのチャンネルの受信を始めます、まず567kHz KGUM,すでに韓国の放送が聞こえています17:23JST入感が始まりました、最初は韓国局の混信で聴き辛かったのですが時間とともに強くなってきました自宅で聞くより入感が20分ほど早かったです、801kHz KTWG はダイアルを合わせたらすでに入感していました、630kHz オーストラリアABC 少しは早い時間に入感するかと期待していましたが聴こえたのは18:20JSTでした思っていたより遅かったです。
~南向きにセットしたラジオD-808とアンテナAN-200~

~864kHz 福井放送が強力~

今日はいろいろと忘れ物をしていて特に動画撮影時に使うマイクを忘れていました、あとは周波数リストそして照明、日が暮れるのが早くなったので片づけるときに少し困りました、今度は出発前にちゃんとチェックしないと (;^ω^)
海までそんなに遠くないと思っていたのですが地理不案内で自転車でぐるぐる、普段あまり運動をしないので結構疲れてしまいました、おじさんにはキツイっすHi
また、受信をしに行きたいと思っております、今度は大きなアンテナを張りたいなぁ (=^・^=)
スポンサーサイト