fc2ブログ

K9AYアンテナを使ってみました

お久しぶりの更新になります、夏は暑くてラジオをじっとして聞くのが大変、ましてや受信報告書など作成する気にもならず、ほかの趣味である釣りなどにうつつを抜かしている間ブログがほったらかしになってしまいした。

ほったらかしと言えば昨年9月に作成したK9AYアンテナの給電/終端抵抗器も一年以上もほったらかしとなっていました、涼しくなってきたし新型コロナも小康状態となり外に大きくアンテナを張って試してみようと出かけてきました。

K9AY 給電/終端抵抗器
K9AY antenna 01

アンテナエレメントは一周20メートルの長さで張りました、カウンターポイズは10メートルのものを2本使い設置しました、アンテナ設置のために運動グランドと道路を隔てるために立っている鉄製の杭を利用しました、下部エレメントに鉄の杭が干渉するしチェーンもあるので少々アンテナを張るには環境が良くないのかなと思いましたが、結果はアンテナの指向性を切り替え抵抗値を調整すると聴こえていた大阪のABCラジオが聴こえなくなるくらい変化しました、アンテナの働きはとても良くてびっくりするやら嬉しいやら大満足でした。

初めて使用した時の様子

後日、堤防上にてアンテナを設置して受信してみました。
アンテナの方向は南↔北の方向を向くように張りました、
夕方16:30JSTすぎには弱いながらも沖縄のRBCiラジオが入感、その後どんどん信号が強くなってびっくりするほど良く聴こえるようになりました、ラジオ沖縄も同様に大変良好でした。
567kHz グアム島のKGUMも良く聴こえました。
また、明るいうちに1651kHzの海上交通情報センターが聴こえたのも驚きでした。



また別の日にアンテナのエレメントの長さを30メートルに延長し、カウンターポイズは10メートルのものを3本に増やしました、放送局の位置関係にもよると思うのですが目的局と混信局をスパッと切り分ける能力は本当に気持ちのいいものだし受信するのが大変楽になります、自宅では聞こえなかった放送局も確認できましたしこのアンテナの効果は本当に素晴らしいです。


これからこのアンテナを使って外での受信を楽しみたいと思います、最後になりましたが給電/終端抵抗器の製作にあたり資料の提供やアドバイスをいただきましたシエスタさんに心より御礼申し上げます、ありがとうございました。
(=^・^=)ノ
スポンサーサイト



プロフィール

cuttofumwdx2020 (とーふ)

Author:cuttofumwdx2020 (とーふ)
中学生の頃始めたBCL(ラジオ放送受信)を2019年5月に再開しました、中波放送 (AMラジオ)の遠距離受信(Medium Wave DX)の沼は深くて不思議で楽しい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR