fc2ブログ

アンテナ切替器と中波用誘導結合カプラーの製作

アンテナ切替器と中波用誘導結合カプラーを作りました。

アンテナ切替器は2つのアンテナの受信状態の比較をする際にいちいちコネクターを外してアンテナを交換するのが面倒くさいのでいつか作ろうと思っていて今になってしまいました、ケース用に100円ショップでタッパーを購入、BNCコネクタを3個と2回路2接点のトグルスイッチを1個、後は配線材料を少々、受信用ですのでSWRの変化の事などはあまり考えず作りました、使ってみるとそれはそれは便利です、アンテナの切り替えに1秒と掛かりませんからとても楽ですし受信状態の変化もすぐに確認できます。
製作したアンテナ切替器
ant sw

次に中波用誘導結合カプラーです、アペックスラジオから製品が発売されていますが品切れの事が多くまた少々金額も致しますのでネットで検索してみたところ何人かの方が自作して画像をアップしていました、フェライトバーに線材を巻きケースに納めて外部アンテナを接続できるようにします、アペックスラジオさんの商品はアッテネータもついていますのでそれも真似して取り付けました、ただ中身は個人が製作したものを写真で見るしかなくアペックスラジオさんのものはもちろんその中身を見る事が出来ません、個人で製作されたものの画像を拡大してみるのですが陰になっていたり隠れていたりしましたがまあどうにかなるだろうと作ってみました、最初に作った時にケースに納めたフェライトバーはとても短くて2㎝の長さしかありませんでした、2㎝のものを5本まとめてそれに線材を巻きました、とりあえず受信はできましたがやはりフェライトバーが短いので信号が強くなるところがピンポイントになってしまいました、そのためケースの内寸いっぱいのものを入手するために再度フェライトバーを注文してやっと今回ほぼ完成となりました、ほぼというのはフェライトバーへの線材の巻き数の調整がもう少し必要と思われるからです、このあたりは自作に慣れていらっしゃるシエスタさんにアドバイスを頂きました、巻き数を増やしたり減らしたり試してみたいと思います。

製作した中波用誘導結合カプラー、形はアペックスラジオさんの製品に酷似w
mw cupl 01

中波用誘導結合カプラーとラジオ
mw cupl 02

受信状態の実験、高知県から大阪のMBSラジオを受信しました、カプラーなしでは全く聞こえませんがカプラーを近づけると大変良く聴こえます、外部アンテナとして使用しているのはYouLoopアンテナです。アッテネータはツマミを右に回すほど減衰量が大きくなります。

アペックスラジオさんの製品は少々金額がしますと最初に書きました、しかし私のような知識の乏しい人間にとってはとてもありがたい製品です、このカプラーを作ってみて思ったのはこのような適当な思い付きで作ったものでも工作初心者の私は組むのに結構時間がかかり大変でした、アペックスラジオさんのものは製品として販売するためにいろいろ思考し計算もされて完成させているのですからそれなりの値段がして当然だろうということでした。
(=^・^=)ノ良く聴こえるよ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

cuttofumwdx2020 (とーふ)

Author:cuttofumwdx2020 (とーふ)
中学生の頃始めたBCL(ラジオ放送受信)を2019年5月に再開しました、中波放送 (AMラジオ)の遠距離受信(Medium Wave DX)の沼は深くて不思議で楽しい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR